ニューヨークのバーに琉球畳を設置!和の空間と音楽の融合
アメリカ・ニューヨークにあるリスニングバーに、デザイン会社のお客様からの依頼で日本の琉球畳を納品しました。
ロフトスペースに畳を敷くことで、リラックスしながら音楽やお酒を楽しめる和の空間を演出しています。

今回使用したのは、**熊本産い草の「曙表」**を使用した縁なし琉球畳です。
高品質な国産い草の香りと、ナチュラルな風合いが、バーの落ち着いた雰囲気に溶け込んでいます。
バーのロフトに畳スペースを設置
お客様から送っていただいた動画では、バーのロフト部分に畳が敷かれた素敵な空間が映っていました。
照明を落とした落ち着いた雰囲気のバーに、琉球畳がマッチし、まるで日本の隠れ家のような空間になっています。
設置スペースは、約6メートル × 4メートルの広さ。
ここに、オーダーメイドで製作した畳を敷き詰めました。
動画や畳の配置図面はこちらからご覧いただけます。
📹 動画を見る
こだわりの畳とサイズ
今回納品した畳は、サイズに合わせて特注で製作しました。
設置場所にぴったり合うよう、ミリ単位での調整を行い、心地よい和の空間を実現しています。

畳のサイズ | 枚数 |
---|---|
799mm × 850mm × 30mm | 7枚 |
799mm × 732mm × 30mm | 8枚 |
877mm × 850mm × 30mm | 6枚 |
799mm × 850mm × 30mm | 1枚 |
855mm × 703mm × 15mm | 6枚 |
琉球畳は縁がないデザインのため、モダンな印象を与えます。
特に、今回使用した熊本産い草の「曙表」は、美しい織目と香りが特徴。畳の上に座ると、まるで日本の茶室にいるような気分を味わえます。
なぜバーに畳を導入?リスニングバーとの相性
今回の畳を設置したニューヨークのバー「All Blues」

リスニングバーは、音楽をじっくり楽しむための空間。
今回のように、畳を敷くことで以下のようなメリットが生まれます。
✅ リスニングバーに畳を導入するメリット
- くつろげる空間作り
→ 椅子に座るよりも、畳の上でリラックスしながら音楽を楽しめる。 - 音の響きを和らげる
→ い草の畳は適度に音を吸収し、心地よいリスニング環境を作る。 - バーの雰囲気とマッチする
→ 琉球畳はシンプルなデザインで、和モダンな空間作りに最適。 - 海外の人に日本文化を体験してもらえる
→ 訪れたお客様が、日本の畳文化を感じることができる。

畳をオーダーメイドで作るなら
今回のように、オーダーメイドの畳を作ることで、特別な空間を演出できます。
バーやカフェ、リビングや和室など、用途に合わせたサイズで製作が可能です。
📌 オーダーメイド畳のメリット
- スペースにぴったりのサイズで作れる
- 国産い草の高品質な畳を使用できる
- お部屋やお店の雰囲気に合わせて選べる
- 畳の配置を自由にデザインできる
日本国内はもちろん、海外への発送も対応しています。
畳を取り入れて、リラックスできる和の空間を作ってみませんか?
👉 詳しくはこちら