- 2016年2月24日
洋室に布団を敷いて寝たいです。どのタイプの置き畳が良いですか?
Q:洋室に布団を敷いて寝たいです。どのタイプの置き畳が良いですか? どの置き畳がよいか、おすすめの敷き詰め方を教えて頂けたら嬉しいです。 A:セキスイ美草又は清流(和紙表)がオススメです。 布団を敷いて寝るということであれば、どのタイプの畳でも大丈夫です。 天然イ草であれば、イ草の香り […]
Q:洋室に布団を敷いて寝たいです。どのタイプの置き畳が良いですか? どの置き畳がよいか、おすすめの敷き詰め方を教えて頂けたら嬉しいです。 A:セキスイ美草又は清流(和紙表)がオススメです。 布団を敷いて寝るということであれば、どのタイプの畳でも大丈夫です。 天然イ草であれば、イ草の香り […]
Q:中国産の畳表でも製作できますか? 高級なものではなく、一般的でリーズナブルな畳を使用したい物件があります。平均レベルな畳は製作可能でしょうか? A:対応可能です。 中国産イグサを使用した畳表を使用して製作も可能です。 見た目は国産も中国産も同じで、見分けることはプロでも難しいです […]
Q:部屋の採寸が素人で不安なのですが、職人さんに来ていただくことは可能ですか? 採寸したサイズで簡単に見積してもらえるのは、良いのですが、私のような素人の寸法では不安です。職人さんに来ていただくことは可能ですか? A:お部屋の採寸と畳の敷き込みのセットで職人さんの派遣可能です。 採寸・敷 […]
Q:清流(和紙表)を使用して床暖房用も製作できますか? 彩園だとカラーバリエーションが少ないので、清流が魅力的なのですが・・・ 床暖房の熱が届かないとなると彩園しかないのかな、と悩んでおります。 A:床暖房用は清流(和紙表)でも製作可能です 清流(和紙表)は彩園に比べて厚みがあります。 通 […]
Q:畳の芯に使われている素材は何ですか? 畳の芯に使われているBT材がどういう素材なのか、今一つ、よく分かりません。教えて頂けますか? A:木質繊維を固めてボードにしたものです 木質繊維を固めてボードにしたものです。 昔から畳の芯材に使用されていた藁(わら)に変わって、現在において一般的 […]
Q:畳が2色に見えるのなぜですか? >事例に掲載されている写真は、単色でも畳の目の向きによって色の濃淡が出ているのでしょうか A:市松模様になるように畳を敷いています その通りです。このような敷き方を市松敷きと云います。 例えば、 830mm × 960mm × 30mm3枚のようなご注 […]
Q:ベッドマットとして使用する場合、畳表の素材はどれが適しているでしょうか? ベッドマットとして使用する場合の畳の素材はどれが適しているでしょうか? A:セキスイ美草、清流(和紙表)は、ダニ・カビの発生の原因となる栄養素がありませんのでオススメです セキスイ美草や清流(和紙表)は、ダ […]
Q:ジョイントマットを敷いて子供の布団の裏がカビてしまいました。 マンションのフローリングに、よくあるジョイントマットを敷いて、その上に布団で寝ていたところ、子供の布団の裏がカビてしまいました。 現在は、寝汗などの湿度の逃げ場がなく、布団の裏がびしょびしょになってしまうのかなと思いますが、御社の置き […]
Q:予算的には、中国産い草なのですが、熊本産い草(国産)と、どこがちがうのでしょうか? 値段が、倍ちかく違うのは、どんなメリットがあるのでしょうか? A:違いは、イグサの身の充実度による耐久性 畳に使われるイグサは、農産物です。農産物ですので、出来不出来があります。 これは中国産でも国産 […]
Q:薄い場合と厚い場合のメリットとデメリットについてお教えてください 置き畳の厚さは15mmが適当でしょうか? 部屋の構造上、30mm程度まで厚みを増やすことは可能ですので、厚みを増すことでクッション性が上がる等のメリットがあるのであれば、少し厚めにしたいと思っています。 如何でしょうか。薄い場合 […]